
「信州小布施を原料に」まちとクラフトビール大作戦
気候風土に恵まれた小布施町は、先人から受け継ぐ芸術や食文化、人との交流をずっと大切にしてきました。そんな小布施町の魅力を丸ごと「原料」にして、「このまちならでは」を味わえるクラフトビールを、みんなで一緒に創ってみませんか。
一見、普通のビール造り体験に見えるかもしれませんが、このプログラムでは、「自分達でブランドを生み出すコンセプト作りのプロセス(体験)」を大切にしています。「ビール」が元々持っている「人と人をつなげる力」や「カジュアルにカンパイできる力」など、を使って『どんなこと/想いを表現したいか』を考えることから始まります。内の人外の人と共に「まち」を感じ、プロのクラフトビール醸造家と何度も対話を重ね、新しいビールブランドを創造します。一言で言うと、大人達が夢中になって時間を忘れてしまうような、結構本気(ガチ)なプログラムなのです。
今回はプロトタイプ版(第0期)として、ビール造り参加に加え、今後の『小布施の新しい楽しみ方のひとつ』を探る仲間を募集します。本企画に参加いただきつつ、運営と共にプログラム作りに協力してくれる参加者をお待ちしております。
ーやることは大きく3つー
(1)原料を五感で感じる(知る)
仲間、小布施町、ビールについて
(2)感じたものをカタチにする
商品コンセプト、ビールの中味コンセプト、ビール仕込み、パッケージデザイン、完成品をみんなで楽しむ等
※今回は販売免許の関係上実際には販売はしません。
(3)プロトタイプ版へのフィードバックをする
各回アンケートへの回答、個別インタビューへの協力等
◆体験できる7つのユニークなポイント
(1)自分達のオリジナルビールをコンセプトから造る体験ができる
(2)プロの醸造家のアドバイスを受けながら味覚設計に関与ができる
(3)デザイナーにイメージを伝えてラベルのデザインに関与ができる
(4)小布施の中の人や外の人との交流や小布施とのつながりができる
(5)地域の魅力の発見や地域を面白くする活動に参画できる
(6)ビールの知識(タイプ/作り方/楽しみ方)を深めることができる
(7)実際の醸造所に行ってビール造り体験ができる
題して『まちとクラフトビール大作戦』。原料は、小布施町にあるものと、あなた自身。どんなものを原料にするのか?どんな小布施町を表現するのか?小布施町の可能性と、ビールの可能性を一緒に探索して行きませんか?
◆事前説明会の日程
2021.10.9(土) 19:30-20:30
※後半30分は質疑相談時間、または参加者との対話の時間を予定しております。
Zoomで開催をします。途中参加も歓迎です。時間になったら以下のURLよりご参加ください。
10.9(土)
https://us02web.zoom.us/j/83341756628?pwd=ZS9LQVN5blJHd0ZFUUw4YzFlOEQ3UT09
ミーティングID: 833 4175 6628
パスコード: 55obuse